副業をすることが今ではそこそこ当たり前のような時代になってきていて特にネットビジネスがやりやすくなったということもあって、サラリーマンでも色々と副業をやっている人が多くなっています。
まず、簡単にいえば1年間の所得が20万円を超えた場合には、確定申告が必須となります。これがまずは前提としてあるのです。
コインの副業による収入は確定申告が必要ないと思っている人もいたりしますが、昨今の副業の隆盛によって税務署もかなり個人に対する税務調査件数を増やしていて、すでに2000件以上の一般調査などが行われていたりしています。
ですから、副業で収入をしっかり得られているのであればそれをきちんと申告するようにしましょう。
もししなかったらどうなるのかということなのですが当然税務調査が必ず行われるというわけではないのですが行われてそれが発覚しますと申告漏れとして指摘されることになります。
それは延滞税、そして加算税も合わせて納付しなければならないということになるので夜釣りに余計に税金を支払わなければならなくなるということになります。
その一つのラインとして確実に存在しているのが20万円という金額であることを忘れないようにしておきましょう。
ただしここで注意点としてあるのが副業をしているので収入があるということですが、何も使わずにお金になっているというわけではないことの方が圧倒的に多いです。
自分の労働力を提供しているという形での副業であれば特に自分が支払ったものというのはないでしょう。
しかし、例えばせどりのような副業の場合は、入ってきたお金がそのまま収入になるというわけではなく、仕入れた分のお金があるわけで入ってきたお金が30万円であったがあくまでそれは相手からもらった金額ということであり、仕入れに20万円使っていたということであれば利益は10万円なわけです。
つまりは、この場合は申告が不要ということになりました。
但し、せどりのようなものであれば知れたお金というのはわかりやすいですし、素人でもこれは当然この収益を得るために使用したお金であるから差し引いても問題ないだろうということが分かることでしょう。
しかしアフィリエイトで稼いでいるとかそういう場合に記事を書くことに関して使うための情報を得るのに使った費用はどのくらいまで認められるのかといったことがよくわからなかったりすることも多いです。
そのあたりは、税務署に相談してみるとよいでしょう。意外なほど親身になって相談に乗ってくれます。
ただし、そこで言われたことが税務署としての見解ではないということにはなりますので後からまた注意されたりなんてこともあったりするのが怖いところではあるのですが、相談実績があるというようなことできちんとやろうとしているということ自体は証明されるので経費に関する質問などをしに行って税金の申告をどのようにするべきかなんてことを相談すると良いでしょう。